神戸空港国際化と新鉄道(6) JR・阪急・阪神等9線並走可能!!
乗換え少なく。選択肢多く。絶対的空港アクセス
最大9路線並走の空港新線
いち神戸市民として興味深い、神戸空港直結の鉄道新線構想の話題です。
神戸空港は2030年以降国際線の就航が見込まれ、段階的にではあるものの
海外にも開かれた空港となり、それに合わせた街づくり・空港アクセス
鉄道の強化が構想されているとのこと。
ここで述べるのは、最強の空港新線(私案)です。
神戸市が構想中の「三宮⇔神戸空港」路線は、三宮の拠点性を重視した案と言えますが、JRなどの主要鉄道路線に乗りたい空港利用者は一旦三宮で降りて乗り換える必要があります。
一方本ブログ私案は、直行運転路線を追究して乗り換えを最大限減らそうというもの。
「神戸(新)駅⇔神戸空港」間に新路線を敷き、神戸(新)駅を「扇の要」に位置付けて、JRなどの主要鉄道を神戸空港に直行させるプランです。
( ↓↓ 乗り入れ各線をアニメーションで示します ↓↓ )
「神戸(新)駅」に集結するレールの距離は、長大です。
神戸(新)駅に、複数の鉄道路線を束ねるハブ機能を持たせます。
鉄道各線が、神戸(新)駅から空港新線を経て神戸空港へ直行。
空港国際化とその規模は今後長期的に拡大してゆくことが想定されます。
各鉄道会社は一定の需要見通しのもと、段階的に空港新線への乗り入れ運行を図ることができます。
阪神・近鉄、阪急、山陽、JR西、
西神・北神線、海岸線、神鉄、JR貨物
神戸市が構想中の「三宮⇔神戸空港」案も海を渡る鉄道となるため、数千億円というコストが想定されます。
巨額を投入する以上、「ポートライナーの混雑緩和」や「三宮臨海部&港島の街づくり」にとどまらない、本格的な国際空港時代を見据えたプランであるべき。
この「神戸(新)駅⇔神戸空港」案が採用されると、最大9路線との相互乗り入れ運転も決して不可能ではありません。
その費用対効果は、「三宮⇔神戸空港」単独路線の比ではないでしょう。
近畿一円・西日本各地・広域の利便に貢献する空港アクセス鉄道。
可能性の泉は、幹線鉄道との円滑な直通運転にあります。
数千億円というコストも、活きる。
太い幹=複数鉄道の並走は、国際空港の規模拡大・伸長を促すでしょう。
空港新線は、大勢の人が乗換えずに済む、
乗り入れ・直行路線&ターミナル駅の設置から出発しましょう。
たとえ乗り継ぎが必要であっても、降りたホームの向かい側に次の電車が待っている。
乗客は、改札を出て他路線に乗り換える手間が無くなります。
都市機能が効率化し、広域間の速達性が向上します。
市民にも、海外からの空港利用者にも、至極便利。
時短・低コスト・既存市街の活性化も
神戸空港⇔JR大阪間が33分。
元町・県庁・旧居留地・南京町など三宮周辺へ直行
「せっかくの神戸だから、三宮を散歩しよかな」。
空港利用者も、空港から三宮圏各駅(元町、西元町、みなと元町、花隈、県庁前、大丸前、花時計前)へ直行できます。
「三宮駅」という一極ではなく、たくさんの三宮で降りられます。
本ブログ案なら、広域ニーズも満たします。
JRや近鉄が直行する将来、京都・福井・奈良・三重・兵庫以西が格段に近くなります。
新快速が直通すれば、大阪⇔神戸空港33分も可能です。
本ブログ案なら、神戸(新)駅のハブターミナル効果で新たな可能性が生まれるでしょう。
赤字路線の海岸線も、他路線への進出など再生プランが組めます。
神戸電鉄も、神戸駅のみならず三宮(花時計前)進出、空港線乗り入れを構想できるようになります。不可能ではありません。
「神戸(新)駅⇔神戸空港」案は、結構いいことずくめ。
幅広いニーズに応え、潜在ニーズを生み出します。
この私案については、以下の記事で詳しく紹介しています。
実現した場合の利点、克服すべき課題(各線の軌間差や仕様の違いなど)を含め私見を述べております。
多くの人々にご覧頂ければ幸いです。